概要

〜第一線で活躍するケアサロン経営者/助産師とニューボーンフォトグラファーのコラボ企画!〜
『安心・安全なニューボーンフォトへの取り組みについて考える』

今年1月に開催し、大好評だった「ニューボーンフォト」講座。皆様からのたくさんのリクエストを受け、再登場です!

欧米で10年程前から浸透し普及している Newborn Photography(ニューボーンフォト)が、日本でもインスタグラム等のSNSの利用者の増加により流行の兆しを見せています。「ニューボーンフォト」とはその名の通り「新生児フォト」のこと。一般的には生後3週間くらいまでの新生児のうちに撮影する記念写真のことを言います。

アート性を追求するニューボーンフォトにおいて、撮影する側は、ポージングなどの 技術的な訓練や経験が必要とされ、何よりも新生児の命を守るために安全面の徹底的な配慮が重要です。

産前産後のママのケアと新生児のケアのエキスパートであるマミーサロン代表の助産師是枝氏とニューボーンフォト専門フォトグラファーのフォトピア・飯田氏のふたりの専門家の視点から、ニューボーンフォトにおける安全性をどのように考え、どのように取り組めばいいのかをお伝えすることが目的となります。

【講座の主な内容】
1. 新生児の特徴を知る
新生児の身体的な特徴、胎児姿勢(丸く育てる重要性)、関節可動域、 etc..
2. 産後のママの心と体の特徴を知る
産褥期の身体的・心理的な変化、ママのケア
3. ニューボーンフォト撮影にて想定されるケースごとのリスク管理
「怪我から守る」「感染から守る」の観点から具体的にリスクを想定


定員

30名 (最小催行人数 10名)

※この講座には最小催行人数の設定がございます。
最小催行人数に達しない場合は講座を中止、もしくは日程を変更しての開催となりますのでご了承ください。


会場

京橋エドグラン 3階オフィスラウンジ

こんな方に学んで欲しい

☑ プロフォトグラファー

☑ ニューボーンフォトグラファーを目指したいという方


参加費

16,200円(15,000円 + 消費税1,200円)

※この講座は京橋エドグラン就業者割引対象となっております。

京橋エドグラン就業者の方
13,770円(12,750円 + 消費税1,020円)
該当する方は就業者割引金額をお振込みください。講座当日は就業者を証明するものをご持参願います。尚、ご不明な点は事務局までお問い合わせください。


ご持参いただく持ち物について

☑ 筆記用具


注意事項

・動画撮影はご遠慮いただいております。静止画撮影は可能です。
​​・ニューボーンフォトに関連する一切の講座やワークショップの開催に携わっていらっしゃる方はご遠慮いただいております。


スケジュール

2018年11月18日(日)15:30-18:30  受付開始 15:00


講師
フォトピア 飯田 聡子 (satoko iida)

外資系銀行勤務を経て、子供の出産を機にベビーキッズを撮影するフォトグラファーに転身。
ニューボーンフォトが未だ日本での認知度が低かった2013年よりニューボーンフォト専門の撮影を開始。500名以上の新生児のニューボーンフォトを撮影している。オーストラリアに研修で渡り、世界基準のニューボーンフォトの技術と安全の取り組みを 学んでいる。現在、撮影の活動とともにプロカメラマン向けにニューボーンフォトのワークショップを開催し、日本のニューボーンフォト業界の底上げに貢献したいと言う想いのもと活動している。

講師
助産師 是枝 貴子 (takako koreeda)

助産師によるママとベビーのためのヘルスケアサロン「マミーサロン」代表、BM SQUARE株式会社 代表取締役。
助産師、鍼灸師、カイロプラクター、フットケアトレーナーなど数多くの資格を保有し、産前産後の母子を中心に、月に200名以上の骨盤ケアや鍼灸、ベビーケアなどに従事。分娩介助を含めた助産師としての臨床経験、マミーサロンでの20000人以上の施術実績、そして1児の母としての日常が是枝氏の強みであり、ひいてはマミーサロンの力の源にもなっているという。
各地での公演活動も精力的に行っており、日々パワフルに活動中。


【注意事項】
※1.参加費のお振込みは、講座(イベント)スタート8日前(休日の場合はそれ以前の平日)までにお振込みください。ご入金の確認ができない場合は、キャンセル扱いとさせていただく場合がございます。お振込みが遅れる場合はその旨事務局までご連絡いただければ、別途対応いたします。また、講座(イベント)スタート7日前以降に参加申込された場合は、備考欄に振込予定日をご記入ください。
※2.講座(イベント)スタート前のキャンセルについては次の通りキャンセルチャージを申し受けます。ご了承ください。
・講座(イベント)スタート7日前~2日前:参加費の50%
・講座(イベント)スタート前日・当日・講座(イベント)スタート後:参加費の100%