概要
2017年3月、9月、12月と毎回好評の「京橋寄席」。2018年も引き続き、おおいに笑ってください!本年も3回の開催を致しますよ!
京橋寄席とは?
京橋寄席の会場は、京橋エドグラン3階にあるオフィスラウンジです。普段は近隣オフィスの方の憩いの場所として開放している場所を特設寄席として設えます。京橋落研発表の場として、落研卒業生の出演もあります。
つる子さん曰く「京橋は下町の人情が残っています。この京橋寄席もとても演じやすい劇場です。東京京橋駅直結の最高のロケーションに、こんな下町感あふれる寄席があるっていうのがまたいいですよね」。
ぜひ京橋寄席にいらしてください。そして、次期落研への「入門」もお待ちしております。
定員
各50名
会場
京橋エドグラン3階 オフィスラウンジ
参加費
其の六
【1部】無料!(どなたでもご覧いただけます!)
【2部】1,500円(内訳 1,389円 + 消費税 111円)
※「美人噺家による大人の落研第2期」受講者は無料
スケジュール
其の四 4月10日(火)つる子の姉弟子の、林家なな子がゲストで出演致します!
南京たますだれや、二人の修行時代のトークも聞けるかも!?
其の五 8月 2日(木)立川流・立川平林がゲスト!
本年10月には真打昇進が決定という平林さんは、安来節全国大会優勝という経歴の持ち主!
さて、今回はどんな高座になるでしょうか。
其の六 12月13日(木) 2018年の集大成!2部構成でお送りいたします!※開催時間が変更となりました
【1部】開演19:00 終演20:00 京橋落研二期 生徒発表会 (入場料無料)
<出演> 鶴乃家風蔵/鶴乃家麦酒/鶴乃家斗和
※京橋落研生徒さんの、一年の成果を是非、ご覧ください!お申込みなしで、どなたでもご入場いただけます!
【2部】受付開始20:00 開演20:15 終演21:15 京橋寄席(入場料1,500円)
<出演> 鏡味仙成/林家つる子
※つる子の落語二席の他に、今回のゲストは、太神楽・曲芸師!

出演 林家 つる子
群馬県高崎市出身
2010年9月1日 九代林家正蔵の元に落語家として弟子入りする。
2011年1月 横浜にぎわい座「林家正蔵一門会」にて初高座。演目は『みそ豆』。
2011年3月 前座となり、各寄席で修行を重ねる。
2015年11月1日 二ツ目昇進。
2015年11月 講談社主催のオーディション「ミスiD2016」にて、「I♡JAPAN賞」を受賞する。
2016年7月 ぐんま観光特使に任命される。
2017年4月 群馬地酒大使に任命される。
現在、寄席、全国各地の落語会、笑点「若手大喜利」などに出演中。

其の六ゲスト 鏡味仙成
埼玉県飯能市出身
1996年12月11日生まれ
平成24年第7期国立太神楽研修受講生になる
平成26年鏡味仙三郎社中に入門
(一社)落語協会で一年間の前座修行開始
平成27年前座修行修了後、仙三郎社中として活動開始
平成29年:文化庁公演 タイ(バンコク)

其の五ゲスト 立川平林
愛知県知多郡東浦町出身
2005年 3月 立川談志 に入門
2007年 7月 二つ目 昇進
談志没後は、談慶 門下へ
2018年 10月 真打昇進 決定
・警視庁より、防犯落語を評価され感謝状を、11度 授与される。
・平成26年、安来節全国大会優勝。日本一安来節どじょうすくい踊り。
・正調安来節保存会会員 準師範保持者。
・安来節本部道場 一宇川勤 家元に師事。
・日本舞踊 若柳流 若柳穂 先生に師事。
・名古屋 毎日文化センタにて、落語教室を開講中。

其の四ゲスト 林家なな子
東京都足立区出身
2010年8月 林家正蔵に入門
2010年12月 『みそ豆』で初高座
2011年2月 前座となる
2015年5月 二つ目昇進
【注意事項】
※1.参加費のお振込みは、講座(イベント)スタート8日前(休日の場合はそれ以前の平日)までにお振込みください。ご入金の確認ができない場合は、キャンセル扱いとさせていただく場合がございます。お振込みが遅れる場合はその旨事務局までご連絡いただければ、別途対応いたします。また、講座(イベント)スタート7日前以降に参加申込された場合は、備考欄に振込予定日をご記入ください。
※2.講座(イベント)スタート前のキャンセルについては次の通りキャンセルチャージを申し受けます。ご了承ください。
・講座(イベント)スタート7日前~2日前:参加費の50%
・講座(イベント)スタート前日・当日・講座(イベント)スタート後:参加費の100%