大変ご好評をいただいた2017年開催の講座【写真好きな人のためへ連続講座 & photograph「&空」】へ登壇した菊池真以さん(元NHK気象予報士)が、「空学」講師として2年ぶりに戻ってまいりました!
2019年は「空学 ~上を向いて学ぼう~」のタイトル通り、様々な角度から空と雲について学びます。
京橋縁カレッジではこの度、菊池真以さんとともに「空」をテーマにした講座を作りました。
講座名は「空学」と少し固苦しく聞こえますが、学術的な講座というよりも楽しみながら「空」を身近に感じようという講座です。
落ち込んだ時に空を見上げるだけで元気になったり、明日のことを思い馳せた時に夕焼けを見て希望を持ったりすることができる講座を目指していきます。
第1回 ゲスト/空の写真家・HABUさん
日 時 :2019年 7月14日(日)
受付時間 10:30 開催時間 11:00 - 12:30
会 場 :京橋エドグラン 3階 オフィスラウンジ(中央エスカレーター3階で降りて左側)
概 要 :
空写真の大一人者のHABUさんをお招きしてのキックオフ。2018年に4年ぶりの新作写真集「空は、」を出版されたHABUさん。そこにはこのような記述があります。
空は、心の鏡
みんな自分の思いを空に見る
空は自分の心を映し出す鏡、HABUさんがそう言うとそんな感じがしてくるから不思議です。HABUさんが語る心の鏡についてもう少し詳しく聞いてみましょう。また、HABUさんが好きな空や、最も感動した空のことなども伺いながら、たくさんの空の写真をご覧いただきます。

第1回 ゲスト
HABU
写真家
1955年東京都生まれ。10年間のサラリーマン生活を経て写真家に転身。以来、「空の写真家」として世界各地を撮影写真集、雑誌、写真展などで数多くの作品を発表している空写真の第一人者。
第2回 ゲスト/写真家・神島美明さん
日 時 :2019年 8月11日(日)
受付時間 10:30 開催時間 11:00 - 12:30
会 場 :京橋エドグラン 3階 オフィスラウンジ(中央エスカレーター3階で降りて左側)
概 要 :
第2回のゲストは京橋縁カレッジ「神島写真塾」の塾長でもある神島美明さん。
神島さんが京橋縁カレッジにて「神島写真塾」を設立するにあたり、単発講座へ登壇いただいたゲストのお一人が菊池真以さんでした。
菊池さんは神島さんの講座で写真を学び、ますます写真と空が好きになったとのこと。約1年半ぶりの子弟対談と、二人の視点で切り取った空写真もたっぷりご覧いただきます。
「記録写真から記憶写真へ」のように、空を記録で写すのではなく、物語をもたせるにはどんな風に考えて写真を撮っていけばいいか。いい空の写真はどんな写真か。などなど、掘り下げて伺います。
★空写真講評タイムへの画像提出は締め切りいたしました。たくさんのご応募、ありがとうございました!★

第2回 ゲスト
神島 美明 かみしま よしあき
写真家
川越出身。
報道写真家からティーチングスタッフに。05年、フォトマスター検定エキスパートに認定される。06年、写真イベント「PIE2006」で講演。同年、山口県萩市イベントで、観光撮影指導、講演で多くの人の心を捉える。09 年、(社)日本写真学会正会員になる。
個展4回、共同展6回、写真集に「五百羅漢」。写真教室の講師以外でもワークショップや、国内撮影会、海外撮影ツアーの撮影会の講師を数多く務め、これまで教えてきた生徒は2,000名以上。
第3回 ゲスト/空の探検家・武田康男さん
日 時 :2019年 8月25日(日)
受付時間 10:30 開催時間 11:00 - 12:30
会 場 :京橋エドグラン 3階 オフィスラウンジ(中央エスカレーター3階で降りて左側)
概 要 :
最終回は空の探検家であり、空の写真家であり、気象予報士である武田康男さんを迎えます。武田さんが撮影した南極やウユニ塩湖など普段私たちがなかなか行くことができないの世界の空を、写真や動画でご紹介します。
また、後半は日本で出合った珍しい空をお見せしながら、奥深い空の魅力に迫ります。
クイズを交えながらの親子でも楽しめる内容です。

第3回 ゲスト
武田康男 たけだやすお
空の探検家
「空の探検家」として活動。空の写真家、気象予報士、第50次南極観測越冬隊員(気水圏観測)。
大学で地学を教えるとともに、空の不思議な現象を求めて国内外で写真と4K動画を撮影。また、本の執筆や講演活動、番組づくり、ツアーガイドなどを行なっている。著書は多数あり、昨年出版した「空の探検記」(岩崎書店)が第66回産経児童出版文化賞・ニッポン放送賞を受賞したばかり。
参加料
【単発参加】☆一般参加者(大人):3,780円(税込) / 小中学生:540円(税込)
※小中学生の方は、保護者の方と一緒にお申込みください。(高校生以上は大人料金です)
※保護者の方と一緒にご来場で、未就学児は無料です。
定員
30名程度(最少催行人数 15名)
※この講座(イベント)には最小催行人数の設定がございます。
Webページに記載の最少催行人数に満たない場合は、講座(イベント)を中止することがございます。
開講(開催)日の5日前での判断をさせていただき、催行中止となった場合、ご入金頂きました受講料(参加料)は全額ご返金致します。