2018年にスタートした【「花」と「歳時記」で巡る四季】は、好評につき2019年も引き続きのシリーズとなりました!
「風景」って普段何気なく使っている言葉ですよね。「風景を撮る」。一見身近なテーマです。しかし身近な分、奥深い。
「景」は美術用語的には「ひかり」を意味します。「風景を撮る」とは「風」の「ひかり」を撮るということ。難しそうだけど、自分がイメージする風景を上手に撮れたら素敵ですね。
このシリーズはテーマごとに行先や被写体を変えて、小さな旅の中で撮影を楽しみます。もちろん講師同行ですので撮影しながらのレクチャーも。自分が撮りたい風を見つけてください。
京橋縁カレッジ神島写真塾・神島講師が厳選したスポットへ仲間と出かけ、たくさんシャッターを切りませんか?
こんな方に学んで欲しい
- 一人で撮影するより仲間と撮影するほうが好き
- 四季を意識して毎日を過ごしたい
- 週末はカメラを持って出かけたい
第4回「フィルムカメラ撮影」
デジタルカメラで忘れていた1枚の写真の期待感!「光を見て」「考えて撮る」フィルム35枚の記憶!新鮮写真に向き合う撮影会です。
ご自分のフィルムカメラをお持ちいただき、使い方やフィルムの入れ方等をレクチャーします。フィルムカメラをお持ちでない方には貸し出し致します(8名限定・先着順)。
(撮影・神島美明)
日時 | 4月21日(日) |
---|---|
座学会場 | 京橋エドグラン 3階 オフィスラウンジ(中央エスカレーター3階で降りて左側) |
スケジュール | 10:30/受付、11:00~12:00/座学、13:00/昼食後に撮影地に、16:00/現地解散 |
参加費 | ・一般参加者:5,184円(4,800円+消費税384円) ・京橋エドグラン就業者:4,406円(4,080円+消費税326円) ・神島写真塾受講生:4,860円(4,500円+消費税360円) ※交通費、食事代は別途個人負担 |
定員 | 15名程度 |
【注意事項】
- ご持参いただく持ち物:カメラ、歩きやすいシューズ、季節によっては雨具・防寒具をご用意ください。
- この講座は【京橋エドグラン就業者割引対象】となっております。該当する方は就業者割引金額をお振込みください。講座当日は就業者を証明するものをご持参願います。尚、ご不明な点は事務局までお問い合わせください。
- この講座には最小催行人数の設定がございます。最小催行人数に達しない場合は講座を中止、もしくは日程を変更しての開催となりますのでご了承ください。
- 参加費のお振込みは、講座・イベント開催8日前(休日の場合はそれ以前の平日)までにお振込みください。ご入金の確認ができない場合は、キャンセル扱いとさせていただく場合がございます。
- お振込みが遅れる場合はその旨事務局までご連絡いただければ、別途対応いたします。
- 講座・イベント開催7日前以降に参加申込された場合は、備考欄に振込予定日をご記入ください。
- キャンセルについては次の通りキャンセルチャージを申し受けます。ご了承ください。
講座・イベント開催7~2日前:参加費の50%
講座・イベント開催前日以降:参加費の100%

講師
神島 美明かみしま よしあき
京橋縁カレッジ神島写真塾講師
川越出身。
報道写真家からティーチングスタッフに。05年、フォトマスター検定エキスパートに認定される。06年、写真イベント「PIE2006」で講演。同年、山口県萩市イベントで、観光撮影指導、講演で多くの人の心を捉える。09 年、(社)日本写真学会正会員になる。
個展4回、共同展6回、写真集に「五百羅漢」。写真教室の講師以外でもワークショップや、国内撮影会、海外撮影ツアーの撮影会の講師を数多く務め、これまで教えてきた生徒は2,000名以上。
【前回までの講座】第1回「芳しき梅の撮影会 in 鎌倉」
まだ寒い季節、周辺に色がない時期に白やピンクの色どりで楽しませ芳しい香りで和ませてくれる「梅」を、歴史と文化に包まれた鎌倉で撮影します。天候が良ければ、海にも出かけて春を感じさせる光の海を撮りましょう。(写真は昨年度の講師作例)
日時 | 2月24日(日) |
---|---|
集合場所 | 北鎌倉駅前11:00 |
スケジュール | 円覚寺→12:30移動→浄智寺14:00→昼食→16:00海岸(場所未定)→現地解散17:00 |
参加費 | 一般参加者:4,860円(税込)/京橋エドグラン就業者:4,131円(税込)/神島写真塾受講生:4,131円(税込) ※拝観料、食事、交通費は別途個人負担 |
定員 | 25名 |
【前回までの講座】第2回「川越・桜を着物で撮影会」
伝統文化の街を川越の縞木綿織物「川越唐桟」を着て桜を散策しながら撮影していきます。川越で生まれ育った神島が厳選した街並みをガイドし、穴場的な場所で桜を歩きながら撮影していきます。また、川越老舗呉服店「かんだ」さんのご協力で、唐桟織の着物を貸していただきます。正しい着付けや髪結い、小物入や髪飾り、履物、足袋がセットです。
(写真は昨年度の講師作例)
日時 | 3月31日(日) |
---|---|
集合場所 | 埼玉りそな銀行川越支店(川越市幸町4-1) ポケットパーク 集合 ☆池袋より東武東上線(快速急行か急行がおすすめ(30~40分))で川越駅下車(東口)→バス停01,02番→一番街下車(りそな銀行川越支店前) ☆高田馬場より西武新宿線(急行55分、特急(有料)40分)で本川越駅下車(西口)、→バス5分で一番街下車(りそな銀行川越支店前)、または徒歩10分~15分 |
スケジュール | 10:30~11:00順番で着付け→氷川神社裏桜並木→川越城本丸御殿→喜多院桜の庭→16:00着物返却後に現地解散 (現地の天候、混み状況によって変更します) |
参加費 | ・一般参加者:9,180円(8,500円+消費税680円) ・京橋エドグラン就業者:7,803円(7,225円+消費税578円) ・神島写真塾受講生:8,640円(8,000円+消費税640円) ※着物レンタル料(着付け・髪結い・髪飾り・履物小物入れ・足袋)及びリクエーション保険込み (着替え後の洋服、大きな荷物は「かんだ」さんに預けます。) ※交通費、食事代、拝観料(希望者)は別途個人負担 |
定員 | 25名 |
【前回までの講座】第3回「成田空港と桜撮影会」
都心とは1週間遅い桜を、世界の飛行機を背景に飛行機部の間所氏を講師に迎え、撮影していきます。(写真は昨年度の講師作例)
講師:飛行機部・間所達郎/アシスト:神島美明
日時 | 4月7日(日) |
---|---|
集合場所 | 住宅入口バス停(千葉県成田市三里塚)集合 ☆東京から高速バス使用の場合 8:00発 航空科学博物館行(東京駅八重洲南口3番バス停) ※東京駅でチケット購入(時刻表) 9:25着 住宅入口バス停下車(集合場所) ☆成田駅利用の場合 8:50発 貨物管理ビル前行(JR成田駅東口2番バス停) 9:18着 住宅入口バス停下車(集合場所) |
スケジュール | 9:40~さくらの丘で撮影→11:45~桜の山で撮影→15:30頃に成田駅にて解散 (参考)成田撮影地地図 |
参加費 | ・一般参加者:4,644円(4,300円+消費税344円) ・京橋エドグラン就業者:3,947円(3,655円+消費税292円) ・神島写真塾受講生:4,320円(4,000円+消費税320円) ※交通費・食事代は別途個人負担、リクエーション保険込み |
持ち物 | カメラ、望遠系レンズ~広角レンズ、予備のSⅮカード。バッテリー等、雨具、三脚も可。ストロボは空港規則で禁止。 |
定員 | 15名 |