概要
「ヒストリップ江戸膝栗毛」は「東京」のルーツでありベースになった「江戸をもっと知りたい。」、「江戸時代の遺構・痕跡を訪ねたい。」を実現するヒストリー×トリップです。今年度の前半は3つのエリア(旧江戸城周辺、豪徳寺・松陰神社、上野公園)をそれぞれのテーマで学びます。講座の構成は各エリアを京橋エドグランでの「座学(歴史散歩の前の予習)」と「現地の歴史ウォーク」の2度に分けて行います。座学では「浮世絵」や「古地図(切り絵図)」も駆使してイマジネーションが膨らむ内容を考えています。現地での歴史ウォークではゆっくりと散歩しながら歴史のロマンを感じましょう。
定員
10名
会場
座学:京橋エドグラン 3階オフィスラウンジ
実施:各待ち合わせ場所をお申込みの方へ直接お知らせします
こんな方に学んで欲しい
☑ 身近にある江戸に触れたい
☑ 散歩仲間を増やしたい
☑ 雑学を身に着けたい
☑ 歴史を学びたい
参加費(各回単発)
受講料 3,780円(消費込) 内訳 受講料 3,500円+消費税 280円
金額には座学と実施の2回分が含まれます。
尚 座学にご出席されなくても散歩(実施編)にはご参加頂けます。
(含まれないもの) 実施編での交通費 現地での飲食代
スケジュール
座学19:00-20:20 京橋エドグラン3階ミカフェート | フィールドワーク 10:00現地集合(お申込みの方に個別にてお知らせします)
第4回:10月 愛宕神社から増上寺周辺・徳川家菩提寺「増上寺」など、芝の神社仏閣を歴史散歩
10月12日(木)座学/ 10月14日(土)フィールドワーク
第5回:護国寺から雑司が谷周辺・都心のオアシス 豊かな自然と寺町、霊廟を散策
11月9日(木)座学/ 11月11日(土)フィールドワーク
第6回 :忠臣蔵を巡る・元禄15年12月14日の大事件の現場を検証
12月14日(木)座学/ 12月16日(土)フィールドワーク

講師 木内 克佳(Kiuchi Katsuyoshi)
大手出版社を退職後 かねてからの念願だった旅の人生をスタート、折を見て海外・国内に出かけては旅の景色をカメラに収めている。一念発起し写真教室に通い、カメラの腕もめっきり上達。自身のライフワークとしている歴史と散歩を併せた江戸巡りを日々楽しんでいる趣味人。
講師からのメッセージ
ゆっくりと散歩 写真を撮ったり、カフェに寄り道したり 東京には江戸の風景がたくさん残っています。2020年までに江戸に詳しくなりましょう。